fc2ブログ

ちっちゃいデジカメ携えて

カメラはちっちゃいけど 北海道はでっかいどう!

早朝のフクロウ

20060731212252.jpg

朝6時着
シィ~ンとした静けさ
もしかして もう旅立っちゃった?

まだ いましたね 
いつもの高い木の上
朝の日差しを浴びて 暖かそう
朝晩冷えますからね~ 




20060731212510.jpg

久しぶりに見たラジオ体操
うちのほうでは やってませんね
なんでも 朝早いのが大変だから・・・・
『早ね早起き元気な子』ですよね~~
スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2006/07/31(月) 21:51:48|
  2. フクロウ
  3. | コメント:3
<<岩見沢市の紹介 | ホーム | フクロウのヒナ>>

コメント

懐かしいね・ラジオ体操

としこさん♪おはよう
ラジオ体操 珍しいです。私たちが小学生のころは夏休みになると毎日学校(私の家は学校のすぐ裏)へ6時30分に集合してみんなでやったものです。なんか懐かしい・・・最近は学校でもラジオ体操はやりません。運動会などでもその時期にはやっている曲に動きを入れて準備体操をやります。
ですから子どもたちはたぶんラジオ体操を正確にやれる子はいないでしょう。

最近のキャチフレーズ「早寝早起き朝ご飯」って言うの知っていましたか?朝ご飯食べない子(大人も)多いですよね。そういう私も朝は食欲な~い
気をつけないと・・・ね
ではまた
  1. 2006/08/02(水) 07:04:35 |
  2. URL |
  3. パンジー #-
  4. [ 編集]

フクちゃん&ラジオ体操~♪

こんにちは~♪
雛のフクちゃん、あとどれ位ここで見れるのでしょう。
自分でエサを捕るのも、随分と上手になったでしょうね^^
巣立ちした雛は、来年はやはり分家みたいな感じで、ここの近くにやって来て巣を構えるんですかね。
カワセミの寿命って短いんですね?
フクちゃんは、どれ位なんでしょうね。

ラジオ体操風景は、珍しい物となって来たんですね。。。
樺の子供の頃は、当番に当たった家が近所の子を集めてそこでラジオ体操をしていましたが・・・
今、娘の嫁ぎ先などでは、やはり集まって行うということもなくなって、全くラジオ体操はしないですね。子供の人数も少なくなって来たし。
そう考えると、なんだか寂しい気もしますが^^
  1. 2006/08/02(水) 11:06:37 |
  2. URL |
  3. 樺 #2Qhy9eOU
  4. [ 編集]

e-266パンジーさん~
ラジオ体操を真剣にやったら 汗がでますよね
子どもたちが 朝6時半に集合するのは 大変なようです
私は「早寝早起き朝ご飯」ですよ
朝からご飯が美味しい~!!

e-266樺さん~
フクロウの寿命は10年くらいと聞いてます
独り立ちしたフクロウはそれぞれ離れたところで暮らすようですよ
シマフクロウのように 数が少なくなると 孫とペアになることもあるようですが

全国的にラジオ体操はしてないんですね~
ここは 近所のお年寄りも一緒に体操してました
終わったらカードにハンコを押してもらって・・・
  1. 2006/08/02(水) 22:54:56 |
  2. URL |
  3. としこ #EZo0x31c
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

としこ

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する