
この時期 林の中で喧しく鳴いているハルゼミ
枯葉の中から モゾモゾと出てきました
生まれたばかりのセミです

まだ 鳴き声もたどたどしくて 可愛かった~
セミは 土の中で長い年月幼虫ですごして セミの成虫になってからは 短い命なんですよね
スポンサーサイト
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
- 2006/06/13(火) 23:11:17|
- 昆虫
-
-
| コメント:5
こんばんは♪
このせみ、ハルゼミっていうんですかぁ?
早いですね~。
ハルゼミの鳴き声って、どんなのでしょう。。。
樺の住むところでは、まだこれからですが。
そうですよね~~。
セミって、10年くらい土の中で生活して・・・
地表でやっと!生活出来たかと思えば・・・
一週間の命?とか?
何故に成虫になって、こんなに短命なのでしょう(^^;
- 2006/06/14(水) 01:32:38 |
- URL |
- 樺 #2Qhy9eOU
- [ 編集]

樺さん~
ミンミンと言うか ジージーと言うか・・・
とにかく すっごくうるさいです
エッ?そちらの方では まだセミは出ていないんですか?
知らなかった・・・・・・
夏はまた違う エゾゼミなんかが鳴いてます
声はすれども 姿が見つけれないんですよ
- 2006/06/14(水) 05:21:09 |
- URL |
- としこ #EZo0x31c
- [ 編集]

YOSHIさん~
北海道ではハルゼミとナツゼミがいます
この時期は ハルゼミがそれはもう賑やか
鳥の声が聞こえないくらいです
ちょっと小型のセミですよ

blueeyedsoul さん~
本州でまだセミがいないほうが 不思議です~
この時期はセミが鳴くものだと 子供の頃から体験してますから・・・
このセミ 枯葉の中で鳴いていて モゾモゾと出てきたんですよ
とっても 見つけやすかった
- 2006/06/15(木) 06:13:39 |
- URL |
- としこ #EZo0x31c
- [ 編集]