
ハチの中では一番大きな オオスズメバチ
この時期飛んでいるのは 女王蜂です
これから巣を作って 働き蜂を育てるそうです
4.5㎝位の大きさでした
顔がプラスチックみたい
子供の頃 スズメバチも飼ったことがあります
父が蜂の巣を持ってきたのです
怖さを知らなかったので 世話をするのに手を入れてました
カルピスの原液をペロペロ舐めって 可愛かったですが
羽音はブ~~ン!と すごかった

初めて カワセミを見ました
池のむこう岸で 150mくらい離れていて
双眼鏡ではよく見えるのですが ボケしか撮れませんでした
でも 嬉しい~~!!
左上の青いのは ゴミです

飛んだら 羽の色が 確かにカワセミだ!
見事なボケでした~~
スポンサーサイト
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
- 2006/06/04(日) 22:09:47|
- 昆虫
-
-
| コメント:9

blueeyedsoul さん~
私の変わった飼育遍歴は これだけです
娘にこんな怖いハチを預けるなんて なんということでしょうね
例のごとく 母の「ブンブンうるさいから 山に返してきなさい!」の一声
母も娘の危険は感じてなかった
今思うと恐ろしいことです
- 2006/06/05(月) 05:18:42 |
- URL |
- としこ #EZo0x31c
- [ 編集]

ぴっちさん~
スズメバチは しつこく撮ってたら 怒って飛んできて
ヒョェ~~!! そっと逃げてきました~
カワセミのところのゴミは 空き缶のようです
むこう岸は立ち入り禁止なんだけどね
鳥が運んだのかな?
そうそう うちの畑に 針金のついたとうきびの芯が・・・
どこかのバードテーブルから 鳥が運んできたんじゃないかと思います
- 2006/06/05(月) 21:14:42 |
- URL |
- としこ #EZo0x31c
- [ 編集]
すごい綺麗なスズメバチ。怖いけど、
おもちゃみたい。カナヘビもすごいけど。(^_^;)
びっくりです。
- 2006/06/05(月) 23:30:40 |
- URL |
- YOSHI #axJ3H2cE
- [ 編集]

YOSHI さん~
続けて カナチョロとスズメバチの懐かしい友達に会いました
どの生物もそうだけど むこうの生活領域を侵さなければ大丈夫です
・・・って スズメバチに近づきすぎて 飛んできたのですが・・・
- 2006/06/06(火) 05:55:26 |
- URL |
- としこ #EZo0x31c
- [ 編集]
やっと、ここへ来れました~♪
昨晩、強度の睡魔に襲われて。。。
としこさんへコメントを書いている手とマウスの位置が、奇妙な動作を・・・(--;)
書きあがらすに、居眠り(笑。
スズメバチ、インパクト有り過ぎ―っ!!!
恐るべし、スズメバチ・・・
恐るべし、睡魔・・・?
スズメバチがよく撮れてますね♪
>カワセミ
ご対面できて、良かったですね~♪
この写真って、とっても貴重はとしこさん撮影の野鳥アルバムの永久保存版へ!!!
この感動は、絶対に忘れられないですよ~~

- 2006/06/08(木) 12:57:38 |
- URL |
- 樺 #2Qhy9eOU
- [ 編集]

樺さん~
樺さんの寝る時刻は 私の起きる時刻です
春は眠たいですよね~
スズメバチはプラスチックでできてるみたいですが 飛ぶと恐かったですよ
日向ぼっこのお邪魔をしたので 怒らせちゃいました
カワセミのところは 立ち入り禁止で 泳いでいくわけにもいかず 近付くことはできません
カワセミがこっちに飛んで来てくれたらいいのに・・・
鳥を撮ってる方が「念ずれば通じる」と言ってました~
- 2006/06/08(木) 23:31:33 |
- URL |
- としこ #EZo0x31c
- [ 編集]
カワセミとの初めての出会いは、忘れられないですね♪
私は、ここ何年間はビデオ撮影ばかりでした。
なのでカワセミの素敵な写真は、殆ど撮っていません(^^;
ビデオ撮影にもかなり疲れました(笑
去年から、我が家に来ていたカワセミも何処かへお引越ししたようで、来なくなりました。
一昨年とその前の年には、満足できるビデオ撮影ができて、お宝になっています^^
- 2019/04/17(水) 12:44:58 |
- URL |
- 樺 #2Qhy9eOU
- [ 編集]