fc2ブログ

ちっちゃいデジカメ携えて

カメラはちっちゃいけど 北海道はでっかいどう!

大正池

20070430204705.jpg

今日は風も少なく晴天でした
朝の大正池です



20070430204726.jpg

キンクロハジロのペア
まだ巣作りはしていないのですか~?



20070430204747.jpg

ニュウナイスズメのオスですね



20070430204811.jpg

メスがやってきました
あら!巣作り中でしたか~
失礼しました!・・・ということで退散
がんばってや~~~



スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/30(月) 20:51:51|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

てんとう虫

20070429223732.jpg

今日は真面目に草取りに励んだのですが
虫がいろいろと出てきましたね
オッ!今年初めてお会いするナナツボシテントウです
動くので ピントが合いません~



20070429223756.jpg

網戸に止まってるのが ナガメ(カメムシ科)
これまたメタリックな虫ですね



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/29(日) 22:43:41|
  2. 昆虫
  3. | コメント:3

こいのぼり

20070428204837.jpg

千歳川の上に こいのぼりがかけられました
今年で4年目
最近は こいのぼりを上げる家も少なくなりましたので
これだけたくさんの こいのぼりを見ると壮観ですね


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/28(土) 20:47:07|
  2. 風景
  3. | コメント:5

スイカ?

20070427205751.jpg

これって スイカ?
帽子を見たら 蔓がありますね~
これを作った人 すごいな~~


20070427205810.jpg




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/27(金) 21:01:46|
  2. | コメント:5

エゾリス

20070426195617.jpg

最近はオスの姿しか見ませんが
メスは子育て中なのでしょうか
冬毛がだいぶ抜けてきて ほっそりしてきましたね

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/26(木) 19:58:57|
  2. エゾリス
  3. | コメント:2

ニホンザル

20070425201223.jpg

動物園のサル山で・・・
隣接しているレストハウスでは 
サル山を見ながらお弁当をいただけます



20070425201249.jpg

あちらこちらで毛繕い




20070425201308.jpg

ニホンザルの北限は 青森県なので
北海道には野生のニホンザルはいないのです


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/25(水) 20:17:44|
  2. 動物
  3. | コメント:4

トビのビリー

円山動物園のトビのフライト
ビリーという名前のメスのトビです
20070424204734.jpg

http://sapporo.100miles.jp/zoo_honda/article/30
こちらのサイトに ビリーを担当している本田さんの ヒナのときのビリーの英才教育のお話があります




20070424204753.jpg

飛び立ったビリーは 見えなくなり いろんなところから 突然あらわれます
園の中を 自由自在に飛んでますが 本田さんの声で 戻ってくるんですよ




20070424204715.jpg





20070424204815.jpg





テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/24(火) 20:57:47|
  2. 動物
  3. | コメント:2

昆虫

20070423223659.jpg

マクロレンズを購入したので まず撮ってみたかったのが
昆虫の顔
だからって・・・ハエはどうなのでしょう
福寿草に来たハエです(たぶんハエだと思うのですが)




20070423223726.jpg

エゾエンゴサクに来た コロコロと太って可愛い マルハナバチ
この時期のハチは 女王蜂?




20070423223840.jpg

エルタテハ
右の羽が少し欠けてるけど 飛ぶのには差障りはないようです
近付くとすぐに逃げてしまう・・・



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/23(月) 22:50:24|
  2. 昆虫
  3. | コメント:9

シロフクロウ

昨日の円山動物園の続きです
こちらに 飼育担当のかたのお話が載ってますので ご覧ください
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/sp/042/sp_01.html
20070422201044.jpg

シロフクロウのセーヴェル君(オスで1歳)のフライトです



20070422201111.jpg

15メートルくらいはあったでしょうか
何度も往復して見せてくれました



20070422201136.jpg

止まり木に着地のときの鋭い顔です



20070422201155.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/22(日) 20:20:32|
  2. 動物
  3. | コメント:4

エゾモモンガ

今日は天気が良くなったので 友達から動物園へのお誘いが・・・
もちろん 快諾です~
ということで 札幌の円山動物園に行ってきました
20070421202215.jpg

エゾモモンガのタロウ君は 土曜日~水曜日までの16時に飛んでいます
このタロウ君は 約3年前に定山渓の倒木の巣穴から推定生後一週間で保護され 円山動物園に来たそうです
その後人工保育で育ち、去年の4月からは飛行の練習を始めたとか
あくまでもタロウ君の飛びたいという意思を尊重して 無理には飛ばせていないそうです
飼育員さんの背中につかまってるタロウ君です




20070421202243.jpg

飛び姿ですが 室内なので シャッタースピードの調整が出来ない私には ボケしか撮れません~




20070421202306.jpg

飛んだあと 棲家にもどったタロウ君は 
前足を だらりと ぶら下げて 休憩タイムです

本来 夜行性で 昼間はほとんど寝てるので 頑張ってくれたんですね~
 


テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/21(土) 20:37:41|
  2. 動物
  3. | コメント:9

トビ

20070420192400.jpg

いつも見てはいるけど 高くて撮れないトビ
カモを見ているとき 低く飛んできました



20070420192422.jpg

こんな鋭い顔ですが カラスによく追われてます




20070420192500.jpg

湿地では 水芭蕉が咲き始めました




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/20(金) 19:29:06|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

春ですね♪

20070419231240.jpg

今日は暖かで 山を歩いていても 汗が・・・
エゾオニシバリが もう咲いていました




20070419231306.jpg

クジャクチョウも飛んでいました
成虫で越冬したのですね~
よく シバレないこと・・・




20070419231328.jpg

枯れ枝や枯葉の間から 福寿草が咲いていました



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/19(木) 23:18:15|
  2. 草花
  3. | コメント:2

山菜

20070418220143.jpg

山菜と言っても 我家の畑に植えてある「山わさび」です
2~3年で食べごろの大きさに・・・
すっごく辛いけど 美味しいです



20070418220224.jpg

タラの芽
山を歩いていて このとげに良く引っかかります
おかげで 生えてる場所を覚えてますよ
北海道では「タランボ」と言っています



20070418220841.jpg

タランボの近くにいた エゾリス



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/18(水) 22:09:51|
  2. 草花
  3. | コメント:4

マガンの飛び立ち

20070417231153.jpg

早朝 一斉に飛び立ちますが
今年は 例年の半分くらいの数でしょうか




20070417231257.jpg

朝陽の中で 白鳥はのんびりと飛び立つふうはありません




20070417230708.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/17(火) 23:16:15|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

マショウです

20070416195706.jpg

我家の一員になったマショウ君に 振り回されてます
まだ お互いの気持ちが通じない・・・
お座り、お手、伏せ、待てまでは なんとか仕込みました
えさで釣ってですが・・・
今度は何を教えようかな~



20070416195727.jpg

横から見たら 真っ平らな顔
ペキニーズですから~



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/16(月) 20:01:30|
  2. | コメント:4

宮島沼の夕景

20070415205301.jpg

夕陽が綺麗に見えました
マガンのねぐら入りを撮りたかったのですが
暗くなってから 続々と帰ってきたので 画像は無理でした



20070415205326.jpg

白鳥の数は少ないですね
もう北のほうに向かったのでしょうか


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/15(日) 20:56:52|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

白鳥

20070414211629.jpg

♪~三人そろって春の日に
  三人そろって春ラ!ラ!ラ!
  何か はじまるこの季節
  三人そろって 春ラ!ラ!ラ!~♪




20070414211652.jpg

親子だと思いますが 同じだ~




20070414211718.jpg

白鳥の足の裏は こんなのです


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/14(土) 21:21:55|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

温室の花

庭の花はまだまだなので 温室の花を・・・
20070413210241.jpg

レンゲの花
こんな近くでじっくり見たことがなかったです



20070413210328.jpg

白のムスカリ



20070413210357.jpg

チューリップがいろいろ咲いていました



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/13(金) 21:06:43|
  2. 草花
  3. | コメント:4

飛んだフクロウ

20070412200033.jpg

木に止まっていたフクロウ



20070412200104.jpg

音もなく飛び立ちました



20070412200130.jpg

後向きの飛び姿




20070412200155.jpg

違う木の中に止まりました

いつもこんな感じで まともに撮れたことがないです



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/12(木) 20:04:45|
  2. フクロウ
  3. | コメント:4

宮島沼の白鳥

20070411202108.jpg

まだ雪のつもった山を背景に 飛ぶ白鳥



20070411202128.jpg

青空をバックにすると 白鳥の白が際立ちますね



20070411202149.jpg

むこう岸のほうに オジロワシのようです



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/11(水) 20:36:02|
  2. 野鳥
  3. | コメント:5

シマエナガ

20070410224140.jpg

鳥たちは森の中を移動してるそうです
じっと待ってると 来ました~シマエナガの団体さん
でも 動きが早いし 小枝の中に入ってしまうし 逆光だし・・・



20070410224201.jpg

かろうじて撮れた姿ですが
本州のエナガとは違って 顔が白くて シマエナガです
めんこい顔で いつかははっきりと撮ってみたいです



20070410224226.jpg

すぐに飛び立ってしまいました~


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/10(火) 22:47:09|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

アメリカコハクチョウ

20070409222403.jpg

アメリカコハクチョウは 3日間同じ場所に帰ってきましたが
この飛び立ちを最後にどこかに移動しました
というか・・・ハクチョウがもうこの沼にはいなくなりました
このあと 宮島沼で会えるかな~


20070409222427.jpg

エサ取りにもぐっている白鳥と ヒドリガモ


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/09(月) 22:27:29|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

朝の風景

20070408195449.jpg

気球が飛んでいました
寒い朝は 気球を飛ばすのに良い条件だそうです
土日によく飛んでいます
追いかけてもなかなか近づけない~
けっこうスピードがあるみたいです



20070408195512.jpg

前方から 馬を引いた軽トラが・・・
馬のお散歩ですね
犬の散歩とはスケールが違いますね





テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/08(日) 19:58:51|
  2. 風景
  3. | コメント:5

宮島沼 水鳥・湿地センター

20070407190321.jpg

「宮島沼 水鳥・湿地センター」がオープンしました
観察テラスの中に置かれている 50倍のスコープが すごいです!
私の20倍とは 比べ物にならない
さすが~環境省さんです~
今日このスコープで見た鳥は 
オナガガモ・マガモ・ヒドリガモ・カワアイサ・ミコアイサ・キンクロハジロ・アオサギ
何と言っても 暖かくて快適です
平日の空いてるときに行こうっと・・


20070407190352.jpg

宮島沼の生き物や 沼の成り立ちなどを わかりやすく紹介しています


20070407190417.jpg

手作りギャラリーで 実際のマガンの大きさや 羽を顕微鏡で見たり
体験コーナーが面白いです



20070407190454.jpg

今日の宮島沼はこんな感じで ほとんど凍ってます
あと1週間くらいで開けるでしょうか


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/07(土) 19:22:09|
  2. 野鳥
  3. | コメント:5

白鳥の飛び立ち(動画)

白鳥の声が大きいので ボリューム調整をしてくださいね



昼間は 近くの田んぼでお食事なので グループで飛び立ちます
左のほうに向かって飛んでいきます



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/06(金) 18:09:27|
  2. 野鳥
  3. | コメント:7

ねぐら入り

20070405214405.jpg

朝8時には飛び立って 近くの田んぼで休んでいた白鳥たちが
夕方 沼に帰ってきます



20070405214431.jpg

夕日の中に写るのを狙いましたが なかなかうまく入ってくれません~



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/05(木) 21:47:52|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

白鳥

20070404192437.jpg

近くの沼にも 白鳥が集まってきました
日中は 近郊の田んぼでお食事なので 次々と飛び立ちます
飛ぶときは 水面を走って勢いをつけて飛び立ちです
バタバタとそれはもう大騒ぎ!!


20070404192547.jpg

中央の3羽がオオハクチョウ
下の小さいのがコハクチョウ
くちばしの黄色い部分が 尖っているのがオオハクチョウです




20070404192848.jpg

くちばしの黒いのを発見!!
アメリカコハクチョウだそうです
北アメリカで繁殖したのが 迷い込んだのでしょうか
ほかのコハクチョウと 何か叫びあってると思ったら
↓戦いが始まりました

20070404192914.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/04(水) 19:37:29|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

アカゲラ

20070403225148.jpg

森の中で アカゲラのオス↓とメス↑が ドラミングの交換

20070403225235.jpg



そこへハシブトガラスが乱入
カラスも巣作りの枝運びに忙しそうです
20070403225302.jpg

春はみんな生き生きとして活動してますね



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/03(火) 22:56:55|
  2. 野鳥
  3. | コメント:7

ニューフェイス

20070402205224.jpg

我家に犬がやってきました
ペキニーズのオスで 名前はマショマロ
11月生まれなので だいぶしっかりしてきたところでしょう




20070402205247.jpg

ドラミとの初対面
これが一番心配でしたが
ちょっと緊張しながらも ご挨拶できました
これから徐々に慣れさせて行きましょう




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/02(月) 20:58:15|
  2. | コメント:9

マガン

20070401195240.jpg

渡り鳥のマガンの姿が多くなってきました
日本最大最北の寄留地「宮島沼」をねぐらとして 昼間は近郊の田んぼなどでお食事




20070401195222.jpg

1ヶ月ほど休養して 体力を蓄えて シベリアへ旅立っていきます



20070401195303.jpg

標識マガンを発見
調べたら 青の13はCとEがあるそうで
これじゃわからないですね
今度はしっかり見なきゃ・・・



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/04/01(日) 20:05:37|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

プロフィール

としこ

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する